よくあるご質問

介護タクシー Q&A

介護タクシー事業一般

Q.介護タクシーってなんですか?

A.介護タクシーとは、ご利用いただくお客様を、要支援・要介護認定者。障がい者手帳をお持ち  の方。肢体不自由・内部障がい・知的障がい・精神障がいをお持ちで、お一人でタクシー・バ  ス・鉄道等の公共交通機関を利用されることが困難な方に限定したタクシーのことです。    また、一般の方でも病気やけがによって、一人での歩行等に支障や心配のある方もお使いいた  だけます。  

Q.介護保険タクシーと介護タクシーとの違いはなんですか?

A.介護保険タクシーは、ケアマネージャー様がたてたケアプランの中に組み込まれた移動介助   で、ご利用される方は費用の1割を負担し、残りは介護保険から支払われるタクシーのことで  す。一方介護タクシーは、全額利用される方が実費にて負担をされるタクシーのことです。   『おはなし倶楽部 ねこのて 介護タクシー』は後者で、ご利用いただく方に実費負担してい  ただくタクシーです。

Q.介護保険タクシーのほうが安価に思いますけれども?

A.確かに全額実費と1割負担では介護保険タクシーのほうがお安くお使いになれます。ただ、ケ  アプランには各段階ごとに限度があり、その限度内でプランを設計します。タクシー利用でも  1回使うと、何点と加算されて行きますので、他のサービスがお受けになれないこともあるか  もしれません。ケアマネージャー様とご相談の上、プランに余裕があるのでしたら、介護保険  タクシーをお使いになられてもいいのではないかと思います。

Q.介護タクシーは普通のタクシーより安く使えるの?

A. 「車で移動する。」という意味では大差はないと思います。

何故なら、タクシー料金は国交省の定めている料金を選んで設定するからです。それは普通のタクシーも介護タクシーも介護保険タクシーも同じです。一般タクシー・介護タクシーは全額実費。介護保険タクシーは一割負担ですがケアプランに組み込まれないと使用できませんし、組み込まれたこと以外はできません。また、タクシーは『ドアtoドア』という考え方ですので基本的には玄関から玄関までの搬送になり、居宅内や病院内に入って車イスまで・病院内での移送時に伴う等の身体介護は行いません。行うときには、介護職員初任者研修やヘルパー等の資格を有する人でしか出来ませんし、身体介護料として別料金がかかったりします。 そういった面では「安いより安心」も提供するということになると思います。

Q.介護タクシーの利用の仕方は?

A. 完全予約制です。事前にお電話等でご予約を入れていただき、お時間までに出発地点までお出  迎えいたします。

Q.『おはなし俱楽部 ねこのて』で使用する車は何ですか?

A. 軽自動車の赤いTanTo Sioper(X SAⅡ)です。電動ウインチ使用でスムーズに車イスを乗  下車できます。

(実際の介助者は、ちょっぴり、いかついおじさんです。車両の色は使用車両の赤となります。)

Q.同乗者は何人乗れますか?

A. 車イス使用の場合はご利用者様の他1名。不使用の場合はご利用者様の他2名同乗できます。

(実際の運転者・介助者は、ちょっぴり、いかついおじさんです。)


おはなし倶楽部 ねこのて』関連

Q.『おはなし倶楽部 ねこのて』とはなんですか?

A.『おはなし倶楽部 ねこのて』は高齢者安否確認サービス事業と介護タクシー事業を行うとこ  ろです。詳しくはリンクのボタンをクリックしてください。『おはなし倶楽部 ねこのて』高  齢者安否確認サービス事業のホームページに飛びますので、是非、ご覧ください。

Q. 『おはなし俱楽部 ねこのて』安否確認サービス事業と介護タクシー事業の両方を使うと特典  か何かありますか?

A.タクシー料金の割引は法律によって禁止されていますので、安否確認サービスの月額使用料の  割引を検討中です。ですので、現時点ではまだありません。安否確認サービスの割引が決定し  た時点でホームページ上でお伝えいたします。