ご利用例紹介3


松本市内在住の方から、「義母様が、『昔行った上高地に行きたい。』というご要望があり可能かどうか?」というお問い合わせがありました。早速松本警察署・上高地旅館組合・松本市観光案内所に問合せをして、介護タクシーは事前の申請が無くても一般のタクシーと同様にご案内ができることがわかりお伝えしました。その後、数回の打ち合わせをし6月4日日曜日にご案内することが決まりました。

6月4日当日は快晴でした。その日はウエストン祭が行われる日でしたが時間帯がずれているので、さほど混雑はないようだとのことでした。9時半に松本駅アルプス口(旧西口)にお迎えに上がりました。駅から上高地までは1回トイレ休憩を入れて1時間半で到着いたしました。道路は舗装されており振動も少ない安定した状態でした。ただし、山道ですのでカーブ多く、お乗りになられているご利用者様にご負担にならないよう十分減速し、車イスご乗車でも振られることの無いようにいたしました。途中上高地への入山ゲートで一般の車両と間違われて止められるというハプニングもありました。(まだまだ、介護タクシーの認識が不足しており、宣伝不足を感じました。)

 

 

 

 

 

 

大正池が綺麗に見えるところで、ご降車いただき記念撮影を致しました。若干奥穂高岳に雲がかかってはおりましたが、晴れ渡る空のもと大正池の澄んだ水の美しさに感動いたしました。(実は私は生まれて初めて上高地に来ました。)ご利用者様も「綺麗だ!」とおっしゃられておりました。駐車スペースから展望スペースまでは車イスでも移動できるように、スロープがあり安全です。(若干距離が長いのですが…)

 

 

 

 

 

 

 

 

ご乗車いただきターミナルまで車でご案内、数分でターミナルに到着いたしました。幸い駐車場が最後の1台空いており、降車いただきそこに駐車出来ました。ターミナルから河童橋までご案内です。松本市観光案内所の方の説明の通りユニバーサルデザインされているということで、道路は舗装されており安全にご案内できました。途中車イスでも入れるトイレも完備されておりました。

 

 

 

 

 

河童橋へ向かう際、遊歩道をご希望されましたので車イスを押してご案内致しました。遊歩道は新緑の木々に囲まれ、森林浴を堪能されていました。(遊歩道は少し凸凹しているところもあります。凸凹を避ける舗装道路もありますのでご利用される方のご希望で選ばれたら良いかと思います。)

 

 

 

 

 

視界が開け河童橋が見えました。河童橋を背景に記念撮影をし、河童橋の周りを少し散策。さすがに人気スポットなので海外からの観光客の方々も大勢みえており、流行りの『自撮り』されていました。河童橋を渡る方が少し減ったので河童橋に向かいます。ここもやはりスロープがあり、車イスでも問題なく行くことができます。奥穂高岳に少し残っていた雲もとれ雄姿を見せてきたので『河童橋』と刻まれた欄干の前で記念撮影をいたしました。そして対岸へと渡りました。さすがに橋は混んでいましたが、「ゆっくり安全に。」を心掛けてぶつからないように渡り終えました。(橋は微妙に揺れていました。長くいると酔いそうな感じです。)対岸のスロープは曲がりが多く何度か方向転換が必要でした。梓川のそばにご案内をして暫し川の流れをご覧になられていました。奥穂高岳を背景に清流の見本のような澄んだ流れとせせらぎで『上高地!』という感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し山風が冷たくなってきたのでお戻りいただき、事前にご希望されていた『五千尺ホテル・喫茶室のコーヒーセット』にご案内いたしました。喫茶室内行くのには段差がありますが、お店の方が奥からスロープをお持ちになり問題なく入ることができました。移動の際にはお店の方が椅子を移動していただくなどしていただきました。窓側の席にご案内していただき、上高地の姿を満喫しながらレアチーズケーキとコーヒーをいただきました。

 

 

 

 

 










 

喫茶を済ませ、「充分堪能できました。」とおっしゃられたので帰路につきます。来る時と違った川沿いの遊歩道をご希望されましたのでご案内しました。しかし、川風を感じることができたのですが、道の状態があまりよくなく、石や木の根に車椅子が引っかかり安楽な状態ではないと判断したので、途中で木材で養生した遊歩道に変更していただき、ターミナルまで戻りました。ターミナルではバスを初め車両が多くあり、ご乗車いただく際十分注意を払いました。帰路の途中でもカーブとスピードに注意を払い、安心してご乗車頂けるように心がけました。無事、松本駅アルプス口まで戻り降車いただきました。約4時間のご案内でした。

(ご利用者様にホームページに掲載することの許可をいただき掲載いたしました。)